Daily School Life

日々の様子 Daily School Life

2学期もひと月が過ぎ、9月に入園されたお友達もすっかりスクールに慣れたようです。
それと共に日々のアクティビティーも盛りだくさんになり、新入生さんも積極的に参加されているご様子です。本日は各クラスで一番好評だったアクティビティーをご紹介します。

recent2

recent3

The first month of our second semester here at Beanstalk International School has passed, and everyone is relaxing and getting used to the routines of school. We have had a lot of activities going in at school day-to-day, and our new students are trying their best as well. Here are some of the fun activities we have done from each class.

recent11

ミッシーマウス•クラス(2-3歳児クラス)
みんなでお揃いのTシャツを作って、クラスがひとつにまとまりました!

recent5

Missy Mouse Class (2 and 3-year-olds)
We painted class T-shirts, creating a spirit of unity in our classroom.

recent12

ロビーラビット•クラス(3-4歳児クラス)
9月は五感について学び、ハンズオンのアクティビティーをたくさん取り入れました。

senses1

Robby Rabbit Class (3 and 4-year-olds)
We learned about the 5 senses, and did many hands on activities using our senses.

senses2

ディーディーディア•クラス(4-6歳児クラス)
恐竜というテーマに添って、紙で火山を作りました。酢や炭酸を混ぜて実際に噴火(?)させた時は、みんな大喜びでした。

volcano1

Dee Dee Deer Class (4, 5 and 6-year-olds)
Under our theme of “Dinosaurs”, we made a paper-mache volcano. Everyone was thrilled when we mixed baking soda and vinegar to make the volcano erupt!

recent10

避難訓練 Disaster Drill
9月1日の「防災の日」にちなみ、ビーンストークでも避難訓練を行いました。実施する前にあらかじめ学習しておいたため、初参加のお友達も誰も泣かず上手にできました!

recent6

In ordinance with Disaster Preparedness Day on September 1st, we had a disaster drill. We studied about what was going to happen before the alarms went off, and first-timers did not cry and were able to complete the drill.

recent1

recent7

お月見団子作り Making Moon Viewing Dumplings
毎年行っているお月見団子作りでは、ベテランのディーディーさんが大活躍でした。あんこやきな粉をまぶして、みんなたくさん食べました。

dango2

recent8

Our veteran dumpling makers in Dee Dee Deer class were very helpful at our annual Moon Viewing party. Everyone ate a lot of dumplings sprinkled with kinako and red bean paste.

dango1

recent9

天白公園 Bus Trip to Tenpaku Park
お天気の良い日には公園にでかけます。思いっきり遊んでお友達とよりいっそう仲良くなります!

park2

We have been having lovely weather, so we took a trip to the park. Playing together outside helps our bodies and our friendships grow stronger.

park

2012 Summer School Report

2012サマースクールレポート

楽しかった夏休みも終わり、ビーンストークにも2学期がやってきました。本日は、ここにサマースクールの様子をアップします。

pool1

今回はジェネラルテーマとして、生き物全体を取り上げ、毎週カテゴリー別に学習していきました。子供たちは各セッションのテーマに添ったアクティビティーにチャレンジし、興味を広げ知識を増やしていきました。

bugs1

今年も体験型のアクティビティーが多く、実験もたくさんやりました。

bbq

BBQmontage2

動物たちに会いに、スクールトリップにも行きました。

zoo

zoo3

morikoro4

遠方からのお友達には、「また来年も会いましょう」と約束してさよならしました。本当にまた来年会えますように!

zoo1

2012 Summer School Report
Our fun days of summer vacation have come to an end, and the second semester at Beanstalk International School has begun. Today, we would show you some of the fun things we did during Summer School!

guitars

This year, our broad theme was “animals” and every week we studied a different category of animal. The children were challenged by all the activities we did in each section, and many of them developed a new interest in animals.

medaka

bugs2

We did a lot of hands-on activities and some experiments as well.

coralpolyp

montage1

BBQmontage

cooking1

We also went on some school trips to see animals and learn more about them.

morikoro1

morikoro2

zoo2

As the children said goodbye to our their friends, they all promised each other “See you next year!”. We hope everyone can meet their Summer School friends next year, too!

Tanabata Concert and Summer Life

7月6日には、今学期最大のイベント「七夕ミニコンサート」が開催されました。

Tanabata Class Photo 2012

この日のためにひと月前から練習した歌や楽器を披露し、短冊に願い事を書きました。

Tanabata 2012

Tanabata 2012

外国籍のお友達の何名かは、一足早く夏休みの里帰りでお休みの方がいらっしゃいましたが、9月の夏休み明けには、みんな元気に再会できることを願っております!

Tanabata 2012

We had our annual Tanabata Mini-concert on July 6th.  All the children practiced their songs and instruments for over a month prior to the concert.

Tanabata 2012

We wrote wishes on our tanzaku in English and hung them on the bamboo branch.

Tanabata 2012

Tanabata Class Photo 2012
Missy Mouse Class

Tanabata Class Photo 2012
Robby Rabbit Class

Tanabata Class Photo 2012
Deedee Deer Class

Some of our foreign students went back to their home countries for an early summer vacation and were not able to join us. We hope to reunite with everyone at the end of the summer break in September.

 

Special Activities in the First Semester

新年度が始まりふた月もすると、新入生も落ち着きが出て、楽しくお通いいただけるようなりました。5月に入ってから梅雨いりまでの数週間は、スクールトリップや避難訓練など、ぜひ晴れの日に実施しておきたいことがいっぱいです。
Tenpaku Park

本日は、年に一度全園児一緒にでかけるZoo tripと、クラスそれぞれで実施する春の遠足、キンダーの園児が頻繁に通う天白公園トリップの様子をアップいたしました。
Higashiyama Zoo
Higashiyama Zoo
Tenpaku Park

ビーンストークでは折を見て、万一の非常時に対応できるよう、スクール全体で避難訓練を実施いたします。初めてのおともだちは、泣き出したり戸惑ったりしていますが、年中、年長のベテランさんは落ち着いて対処ができるようになりました。
Emergency Drill

Two months have passed since the start of the new school year, and all the students are relaxed and having fun at school. From the beginning of May until the start of the rainy season, we are trying to get outside as much as we can on sunny days!
Tenpaku Park

We have been on field trips- everyone went to Higashiyama Zoo together.
Higashiyama Zoo

The older classes have been on a few trips by themselves as well- we went to Aichi Bokujou and The Retro Train Museum. We have also ridden the city bus to Tenpaku Park!
Aichi Bokojou & The Retro Train Museum
Aichi Bokojou & The Retro Train Museum
Aichi Bokojou & The Retro Train Museum

Emergency Drill
We also held an emergency drill in May- this is a necessity for life here in Japan. Some of our newest students cried- it was their first emergency drill- but the older students were able to complete the drill quickly and efficiently.
Emergency Drill

2012 Beanstalk Summer School Applications open!

2012 Beanstalk Summer School Applications open! サマースクール5/21より受付開始

Aquarium

来る5月21日より、恒例のビーンストーク•サマースクール受講の受付を開始いたします。
今年は7月19日から8月31日までの間、校外トリップ3日を含む22日間のプログラムで、期間中最低3日からの参加となります。
「Animal Kingdom」という総合テーマの基、各セッションごとに下記のサブテーマを設け、それらについての知識を増やすと共に、実験的アプローチの楽しいアクティビティーをご用意しております。
そして、毎日の英語学習には全米No.1に選ばれたZoo-phonicsを導入し、お子さまの英語力を確実にアップさせます。
スケジュールをご確認の上、パンフレットご希望のかたは、スクール•オフィスまでご請求ください。愛知県•名古屋市近郊で幼児•小学生の英語サマースクールをご検討の方は、早めの問い合わせをおすすめいたします!
ビーンストーク•インターナショナル•スクール•オフィス
電話: 052-808-9930 Eメール: info@i-beanstalk.com

Summer mosaic 1 Science Museum

Once again this year Beanstalk International School will be holding Summer School on the dates listed below. The students are immersed in an all English environment, and naturally absorb the language during the period of study.
Using the Zoo Phonics curriculum as its foundation, the Summer School course also delves into a variety of subjects in the learning centers, providing the children with a rich and educational experience.

Summer mosaic 2

The theme this year is “Animal Kingdom”, which is broken into smaller concepts each week. The session dates and themes, as well as special field trips are outlined below:

Beanstalk Summer School schedule
ビーンストーク•サマースクール•スケジュール

*1st session 7/19〜7/24 4日間
What is an animal? How did animals begin?動物ってなに? 動物の進化

*2nd session 7/25〜7/27 3日間
Insects. 昆虫の特徴
7/26 虫笛作り@もりころパーク Morikoro Park trip

*3rd session 7/30〜8/3 5日間
Birds&Reptiles 鳥類&爬虫類
7/31 サマーランチパーティー Lunch party@school

*4th session 8/20〜8/24 5日間
Mammal 哺乳類
8/23 東山動物園 Higashiyama Zoo trip

*5th session 8/27〜8/31 5日間
Fish&Crustacean 魚類•甲殻類
8/30 港水族館 Nagoya port aquarium

通常クラス9:30〜14:30  
   *充分な体力がある方の場合、早預かり朝9:00〜と延長17:30まで有
   9:00〜9:20 1回600円 延長30分単位600円

footrace

The new school year has started!

At the park

2012年度新しい年の始まりを、多くのお友達と迎えることができ、職員一同感謝しております。今年も充実した一年になるように頑張ります!

Happy Birthday!

We have so many new friends at school for the 2012 school year, and we are all very happy to meet them. We are going to have a fun and productive year.

At the park

On the swings

Setsubun and Sports Day

節分&運動会 Setsubun & Sports Day

2月に入りビーンストークでは、楽しいイベントが続いています。本日はその様子をご紹介します。

In February we have two events, the Setsubun sushi party, and our Sports Day.

節分寿司パーティー Setsubun sushi party

先生から巻きずしの作り方を教わり、恵方巻きを作ってみんなで食べました。
海外から来たお友達は初めてのお寿司作りと、豆まきを体験しました。

After throwing beans at the demon to scare him away and bring good fortune (see above), the students learned how to make sushi rolls, which are traditionally eaten during Setsubun.

P1010048
P1010163
P1010131

運動会 Sports day

2月4日には季節外れの運動会を実施し、当日会場となった天白スポーツセンターには、100名近くのご家族にお集まりいただき、大きな拍手と歓声を送っていただきました。
On Saturday February 4th we held our sports festival at Tenpaku Sports Center. Close to 100 people attended and we all had a great time. Being held on a Saturday, it enabled many fathers to attend as well. Sportsday2012

2012 ビーンストーク•ラボラトリーへのご案内

Spring School
ビーンストーク•インターナショナル•スクールでは、プリスクールの春休み期間を利用し、2012スプリング•スクールを開校いたします。
今年度のスプリング•スクールでは、サイエンスをテーマに実験的なプログラムを多数取り入れます。1st sessionでは、地質学(Geology)、2nd sessionでは、地理学(Geography)、3rd sessionでは、様々なプラネットを取り上げます。
もちろん施設内での公用語は英語とし、毎日行われるリーディング•スペリングの時間には、全米No.1に選ばれたZoo-phonicsメソッドを使用します。

日程

  • 1st session 3月19日〜24日 地質学(Geology) 期間中科学館へのトリップ実施
  • 2nd session 3月26日〜3月30日 地理学(Geography) 期間中野外遠足実施
  • 3rd session 4月2日〜4日 プラネット期間中スプリングランチパーティー実施

募集開始日 内部生 2月1日 外部生 2月5日

springschool-sakura

前回のウインター•スクールではアートを取り上げ、展覧会の開催を含めたさまざまなアクティビティーを導入しご好評いただきました。(ウインター•スクールの詳細はこちらにてご覧ください)
ビーンストークでは今回も充実したホリデイ•プログラムを企画しております。
名古屋市はもとより、愛知県外からもお友達が集まる人気のプログラムですので、五経にがおありの場合は外部の方もは是非資料をご請求ください。

tel: 052-808-9930

Beanstalk Art Studio

ビーンストークではインターナショナル•プリスクールの お休みを利用し、2011ウィンタースクールを実施いたしました。本日は1stハーフに引き続き、2ndハーフの様子をアップデイトさせていただきます。
Beanstalk Art Studio

今回のテーマであるアートにはいろいろな要素があり、何をアートと捉えるかは人それぞれです。ビーンストークでは、空手を日本のアートと捉えるなど、さまざまなアプローチで10日間アート三昧の日々を送り、子供たちはもちろんスタッフも大はりきりでした。

Beanstalk Art Studio
Beanstalk Art Studio
Beanstalk Art Studio
Beanstalk art gallery

Beanstalk Art Studio

自分の絵を見つけて大よろこび!

Beanstalk Art Studio
winter2011craft

もちろん音楽はみんなが大好きな分野です。オーケストラの楽器を学んだあとは、コンサートも開きました。
Beanstalk Art Studio
Beanstalk Art Studio

ちびっ子は楽器の音を当てるゲームをしてたくさんの楽器に触れました。

Beanstalk Art Studio

楽しいパーティーもありました。自分で作ったお料理は格別です!

Beanstalk Art Studio
winter2011-cooking

次に会えるのはスプリングスクーツね!と、遠方から来られたお友達との別れを惜しむ方もいらっしゃいました。See you soon!

告知 スプリングスクール 3月21日〜4月3日 12日間 詳細は1月20日頃アップデート

2011 Winter school news

ビーンストークでは、12月14日からウィンタースクールを開校しております。今回のテーマをビーンストーク•アート•スタジオ / Beanstalk Art Studioと決定してから、張り切ってプランニングをしてきましたが、アート好きな教師が多いビーンでは、やりたい事がありすぎて今回はまずは第一弾とさせていただき、次回以降も導入していきたいと思います。まずは速報をご覧ください。

ファーストセッションの3日間には、日本のアートの中で空手を紹介しました。
この日はじめて空手に挑戦する子供たちも、先生の叱咤激励に恐る恐るチャレンジしました。
Winter School 2011

もちろん経験者は「つき」や「けり」のポーズもさまになっています。
Winter School 2011
Winter School 2011

空手は「礼に始まり、礼に終わる」事も学びました。

Winter School 2011
Winter School 2011

空手のあとは、先生にもお手伝いいただき「お餅つき」をしました。
Winter School 2011
Winter School 2011
Winter School 2011

セカンドセッション、サードセッションと、この後もビーンストークのアート•スタジオは続きます。最後の日には、みんなの作品をジムに展示し、エキシビジョンを開きます。